松竹株式会社様
従来のLotus Notesを撤廃
Google Apps™移行は”あっという間”
松竹様が「Google Apps」の全社導入に踏切ったのは2010年3月。
そこまでは慎重かつ大胆な準備とプロジェクト遂行がありました。
ISRは「CloudGate SSO」 「CloudGate Address Book」 「Notesサーバーからのメールと掲示板データの移行ソリューション」でリプレイス成功をサポートいたしました。
Gmailの利便性がなにより魅力、運用コストも↓
Google Appsが企業向けに提供され始めた2007年当初から利用を開始していた松竹様。初めは評価用としてスタートされました。評価のポイントとなったのは、ユーザーから要望の強かった、メールへリモートアクセスできるGmail機能、及び、保守期間終了を迎えるNotesサーバーの機能をどこまで代替できるかでした。
Google Appsのインパクトは、年間利用料金の中に含まれる機能・環境の豊富さにありました。メールボックスは大幅に拡大し、モバイルからでも送受信でき、メールのユーザービリティと環境が格段に上がった点がユーザーから非常に評判が良かったことだそうです。また、動画をサーバーにアップロードして社内で共有できるGoogle Video for Businessの活用も期待されています。
一部Notesサーバーで運用していたワークフロー機能は、別途製品により代用する方針を採られましたが、その他Notesで利用していた機能はすべてGoogle Appsのサービスで代替し、Notesサーバーの完全リプレイス実現に至ったことで、サーバーの運用・管理の面でも、コスト・管理負担が大いに軽減されたとのことです。
さらに、Active DirectoryによるGoogle Appsアカウント管理・認証の一元化のため「CloudGate SSO」を導入。また 「CloudGate Address Book」によりActive Directory連携共有アドレス帳機能もユーザーに展開してご利用いただいています。
Notes DBデータ・ファイルもGoogleへ一括移行
従来のNotesシステムからGoogle Appsへ切り替えにあたって、蓄積されたNotesサーバーのデータをいかにGoogleに移行するかが一つの課題となりました。imageメールデータに関しては、NotesメールとGoogleメールの平行配信と、Notesサーバーからの一括移行を組み合わせる方法でプロジェクトを進行。
Notesサーバーのメール一括移行をISRでご提供しました。
Notesからメール移行を行った時に、平行運行期間にGoogleに既に配信済みメールと二重には移行されず、きちんとマージされるのもポイントでした。
Notesで運用していた掲示板は、Googleサイトに移行することに。Googleサイトの利用方法、デザイン、レイアウト、権限、管理など、入念に検討を重ねました。Googleサイトの運用ルールが決定してからは、データの移行はISRが担いました。
Notesサーバー掲示板の投稿データと添付ファイルをGoogleサイトに一括で移行を実施しました。
情報システム部門にとってはストレスフリーなシステム
「今回のGoogle Apps移行は、これまでにないほど手間がかからないプロジェクトでした」
と語るのは松竹情報システム担当の山崎様。
システム管理者にとって、切り替えのために工数・コストがかからない点はもちろんのこと、過去のデータも引き継げる点も、リプレイス先のシステムとしてGoogle Appsが非常に高評価できる点であると言えます。
- ユーザーの利便性向上
- 管理者の負担軽減
- Notesサーバー維持の限界
課題:
導入ソリューション:
Google Apps for Work
CloudGate SSO
CloudGate Address Book
Notes データ移行ソリューション